2024年戦績に戻る


(28)  10月 26日(土) 運動場  <10時30分試合開始:晴れ>
             
芙蓉大会準決勝

   
サッポロビール 11        14
みずほ証券      

投手: ●土肥(3回:4勝3敗)−高木(2回:1敗) / 本塁打:  三塁打: 


<試合経過>

本日は芙蓉大会準決勝。試合の展開か思わぬ大敗となった。

◆1回表
先頭を不運ヒット、続く2番は四球でピンチ。サッポロビールさんは9人だったが、全員が振りが鋭く警戒せざるを得ない状況。3番バッターの時に2塁ランナーが飛び出しピンチを脱したかに見えたが、続く3番には三遊間の内野安打。4番バッターはセンターへの飛球、センター室伏さんの前で落ち、それを後逸し、2者が生還。更にタッチアップで3点を先制される。

◇1回裏
2番村川が強烈なヒットで反撃の狼煙を上げ、続く3番土肥も三塁線を破るヒットで1,2塁。5番井が四球で2死満塁としたが、6番高木は三ゴロに倒れ無得点。

◆3回表
悪夢の3回だった。土肥が本調子ではないとは言え、サッポロビールさんの打撃が止まらない。この回8本のヒットで11点。これで意気消沈。


◇3
回裏
相手は本格派横投げにスイッチ。1番からの打順ではあったが相手の速球、変化球を打ち崩せず3人で終わる

◆4回表
土肥に変わりピッチャー高木。先頭にフォアボールを与えるが球は走っている。2人目、レフト線の大飛球をレフト五十嵐がファインプレー。この流れもありこの回はゼロで抑える。

◇4回裏
何としてでも得点したいみずほ。先頭の4番松浦は本日二つ目の三振。しかし好調の高井が綺麗にライト前(この辺はさすが)。柏木もライト前ヒットで出塁。ツーアウト12塁でバッター橋本。センター前に抜けるかどうかの打球で相手のセカンドがファインプレー。スコアボードにゼロが続く。

◇5回裏
回表も高木がなんとかゼロで抑え、最終回の回裏。先頭の五十嵐がサード線へゴロを打ち、タイミング的にも全然セーフだったがアウトの判定。悪い流れで後続も打ち取られコールド負けとなってしまった。



<五十嵐レギュラー監督代行コメント>
審判に嫌われたところは多々あったものの、強敵サッポロさんに完敗。でも9年ぶりの芙蓉ベスト4は過密スケジュールの中みんな良くやりました!感謝です!残す千代田区は春秋連覇でいきましょう!

<柏木キャプテンコメント>
正直なんで点差がこんなに開いたか分からない()歯車が噛み合えば芙蓉も優勝できるはず!来年リベンジ!




スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 20 19

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手 球数
土肥 12 14 11 敗戦 84
高木    
                 

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(中) 室伏 .225 一ゴロ -- 三振 -- 二ゴロ -- --  
(右) 村川 .279 中安 -- 左飛 -- 投ゴロ -- --  
(投)二 土肥 .357 左安 -- 中飛 -- -- -- --  
(三) 松浦 .271 三振 -- -- 三振 -- -- --  
(捕) .483 四球 -- -- 右安 -- -- --  
(左)投 高木 .373 三ゴロ -- -- 遊ゴロ -- -- --  
(遊) 柏木 .272 -- 中飛 -- 右安 -- -- --  
(一) 橋本 .156 -- 三邪飛 -- 二ゴロ -- -- --  
(二) 前田 .150 -- 左飛 -- -- -- -- --  
 左 五十嵐 .125 -- -- -- -- 三ゴロ -- --  
              -- --  --  -- -- -- --   
              -- -- -- -- -- -- --  


  名前 コメント
  室伏 1番打者として相手ピッチャーに球数を投げさせる粘りはさすが
  村川 初回のヒットはお見事!
  土肥

良く投げてくれた。初回のヒットは意地を感じたね

  松浦 4番としてマークされてたね。次の試合での打席に期待
  あの本格派ピッチャーからしっかりとヒットを打つのはさすがだね
  高木 チャンスの場面、初球から打ちにいく姿勢は良いね。ナイスピッチ
  柏木 ダイビングキャッチは熱盛プレーだったね。2打席目はナイスバッティング
  橋本 守備練習が必要かな笑、最後の打席は惜しかった
  前田 前田のあんな打球は久しぶりに見た
  五十嵐 いやー、最後のセーフでしょ
   三輪 途中で帰ってもうた