(13) 6月 15日(土) 花小金井公園A面 <13時40分試合開始:晴れ>
投手: ○松浦(4回2/3:2勝2S)−S小倉(2回1/3:2勝1S) / 本塁打:柏木B2号 三塁打: |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<試合経過> 遂に千代田区大会第一部を制覇した。 2004年5月29日、春季大会第五部、トーメンWING戦でデビューして以来、これまで千代田区大会は春・秋併せて96試合。1試合1試合、それは思いがあり、我々にとっては、やはり”公式戦”と言えば、千代田区大会である。 ちなみにデビュー戦(2004年1回戦)のスタメンは、 1番 キャッチャー 三輪 2番 レフト 神野 3番 センター 飯田 4番 ファースト 岩崎 5番 サード 芝田 6番 ショート 熊本 7番 ライト 狩野 8番 セカンド 笹倉→太田 9番 ピッチャー 山田 懐かしい顔ぶれもいれば、理事になったメンバーもいる。当時、五部では快進撃で決勝まで進んだ。その時、ベストとタキセイさんが我々の裏で第一部の決勝戦をやっていた。上には上がいる。。いつか我々も・・・・と思いつつも遠い遠い道のりだった。 あれから20年、遂に、本当に遂に我々は成し遂げたのである!!! ◇1回表 少し蒸し暑い中で行われた決勝戦。ここまで指揮していた五十嵐レギュラー監督代行だったが、志願のオーダー。 先頭は土肥、強い打球だったがショートが上手く捌きワンアウト。続く柏木は三振に倒れ簡単にツーアウト。しかし3番井がバットの先っぽながらボールが回転しサードが捕球出来ず内野安打、続く4番松浦も投手後方の浅い飛球ながら、内野が捕球できず内野安打で二死ながら1,3塁とチャンスを作る。ここで小倉がレフト線へ先制のタイムリーヒット!!!を放つ。 ◆1回裏 先発は準々決勝以来の松浦。先頭にフルカウントまで粘られるも中飛で先頭を取る。続く2番はセンター前ヒット、ここでセンター柏木がボールをジャックル。これを見たバッターは一気に2塁を狙うが、柏木からセカンドへ矢のような送球がいき、タッチアウト!! ◇2回表 坂本は初球を叩くも中飛、8番山田も投飛、9番山岡は狙っていたのか一飛で、3人ともフライで仕留められる。 ◆2回裏 松浦も好投する。強打の大林組はセンター方向に確り打ってくるが、4番5番ともセンターフライ。6番を投飛に仕留め、こちらも三者凡退。 ◇3回表 先頭の土肥が四球ですかさず盗塁で無死2塁とチャンスメイク(五十嵐レギュラー監督代行のオーダーが当たる)、続く2番柏木はライトへの大飛球、ライトがキャッチするも2塁から土肥が3塁へタッチアップ。3番井は、左へ上手く流したが、これはレフトに好捕され土肥はホームに帰れず。二死となったが4番松浦が、右へ上手く流す、これがライト線上に落ち、土肥が帰って2死から得点で突き放す。 ◆3回裏 1死から8番バッターを四球で出すが、盗塁を試みたランナーをキャッチャー井が完璧な送球でタッチアウト。相手にプレッシャーを与える守備でピンチの芽を摘む。 ◇4回表 坂本、山田が倒れ簡単にツーアウトとなったが、山岡が粘って四球で出塁するとすかさず盗塁でチャンスメイク。1番土肥はサードへのボテボテのゴロ、俊足を活かし内野安打、更に1塁から土肥が盗塁し2死ながら2,3塁のチャンス。ここで柏木。しっかりと振り抜くと打球は良い角度でライトへ上がる3ランホームラン!!!!!!これにはベンチも大盛りがあがり。 ◆4回裏 5−0とリード。しかし強打の大林組、また大会決勝、このままでは終わらない。ただ、誰しもがこの回が大事と思っていた。 さすがの大林組さんも意地を見せる。先頭の1番バッターが左中間に2塁打。2番は三振に抑えるも、3番バッターに快心のセンター前ヒットを打たれ1点を返される。二死2塁となったところで5番バッターの打球はセカンド山田の方向へ。山田は慌てたのかお手玉し1塁へ投げるもセーフで2死1,3塁のピンチ。しかしここで松浦が踏ん張る、6番の打球はどん詰まりの遊ゴロ、これを土肥がキャッチし、渾身のスロー!!!見事アウトに仕留めピンチを切り抜ける。 ◇5回表 5番小倉がセカンド後方のフライ、これをセカンドが落球、悪送球も重なり小倉は一気に2塁へ。すると今度は高木が右中間にタイムリーヒット!!!を放ち、まとも5点差に突き放す。 ◆5回裏 試合は後半戦に。打順は7番から、この回を抑えれば見えてくる。ここまで54球の松浦、何とか持ってくれと願うばかり。 先頭の7番を投ゴロでワンアウト、しかし8番を四球で出してしまう。しかい9番は三振に仕留め、上位打線へ。 相手も3廻り目、1番バッターが左へ上手く流すヒットで1,2塁。ここで2番バッター。 ここを抑えれば、勝利がぐっと近づくかに思われたが、死球を与えて満塁。ここで3番バッターは綺麗にセンターへ弾き返し3塁ランナーがホームインし、6−2。ジワジワと大林組さんが追い上げてくる。。。。。 ここでキャプテン柏木は勝負に出る。二死ながら満塁で4番。小倉をマウンドに上げる。ベンチでは、まあ上向くまで2失点ぐらいは仕方ないと思っていたら、いきなりワイルドピッチ・・・・・3塁ランナーがホームインし、6−3の3点差。尚も2,3塁でピンチだったが、ここは三ゴロに仕留めピンチを切り抜ける。 ◇6回表 やはり大会決勝、一筋縄ではいかない。追加点が欲しい場面だったが、1死2塁のチャンスメイクも柏木、井が打ち取られ得点できず。。。いやな、思い展開に ◆6回裏 3点差だが、小倉のピッチングがどうもおかしい。とにかくストレートが走っていない。5番をいきなりスリーボールとしたが、最後は遊飛に打ち取る。しかし続く6番バッターは浅い打球の遊ゴロ、ショート土肥が取ってファーストに投げるも悪送球・・・・キャッチャー井から、思わず「土肥さん!!!」と声が飛ぶ。1死2塁のピンチ。7番は三振に仕留めツーアウトとするが、8番にレフトオーバーの2塁打を打たれ2点差。更に9番にもヒットを打たれ2死1,3塁。 変化球に頼る小倉だが、今日はストレートが走らず苦しいピッチング。ここで、ここまで2安打の1番バッター、そ甘い球を振り切った打球は右中間へ。「いかん、抜けた・・・」と思われたが、センター柏木が、脚の炎症を抱えながらも、猛ダッシュ、最後はジャンピングキャッチのえげつない大ファインプレー!!!!!これが抜けていれば、間違いなく同点だった。 ◇7回表 何とか突き放したいみずほは、二死から三失で出た高木を2塁において7番坂本がレフトへヒット!!しかし当たりが良すぎて2塁ランナー高木は3塁止まり。結局、8番山田は三ゴロに倒れスリーアウトチェンジ。 ◆7回裏 いよいよ最終回。しかし、今日の小倉は、まだわからない。。。。カーブはいつも通り切れ味が鋭いのだが、大林組さんは振ってこない。悲願の優勝に向かって、願うばかり。しかし先頭の2番バッターを四球で出してしまう嫌な展開。そして3番バッター、ツーストライクから三球続けて、ファースト右へファールで粘る。お互い一歩も譲らない展開。地力で勝る大林組さんが1−6から追い上げてくるさすがだ。続く、7球目、打球はピッチャーへのゴロ、これを1−6−3のWプレーに仕留めツーアウト!!!!! よーーーし勝ったと思ったが、まだ終わらない。続く4番バッターは三遊間のヒット、5番バッターはフルカウントか四球を選び2死ながら二人の走者が出てしまう。これが20年以上達成できなかった重圧なのか・・・・ベンチで祈るしかない三輪オーナー。 そして6番バッターは代打。しかし左バッター、浅いライトにホームランを打たれれば、逆転を許してしまうドキドキの場面。初球を大きく空振り、あと2球・・・・・続く2球目を投げた時に、2塁ランナーが3塁へ盗塁を試みる。これを冷静に見ていたキャッチャー井から素早くサードに完璧な送球が行きタッチアウト!!!!!!!! 一時は5点差まで突き放すも、じりじり追い上げられ苦しくて重い展開だったが、ようやく終止符。 そして、悲願の千代田区最高位の第一部で優勝を飾った。 <柏木キャプテンコメント> ナイス優勝!サポートメンバー、応援の皆さん大会通じてありがとうございました。野球部最高!! スコア・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|