2024年戦績に戻る


(12)  6月 8日(土) 花小金井公園A面運動場  <9時00分試合開始:晴れ>

千代田区春季大会準決勝

   
みずほ証券   
NTTドコモ
千代田
 

投手: ○土肥(7回:3勝) / 本塁打:柏木1号  三塁打: 


<試合経過>

「スミ1」

野球用語には、そういう表現がある。1回表または1回裏に1点が入り、そのまま1−0で試合が終了することを表したもので、一見すれば、お互い拙攻で淡々と試合が進んだかのように見えるスコアだが、見所満載であった。また、体験してみて初めてわかったが、投手が良い場合は、先制したチームの方は、確かに追加点は欲しいが、ピッチャーの流れを壊さないために、この展開をキープしていった方が、上手く行くのかもしれない・・・・・・・
なんて訳のわからないことを思うぐらい、土肥のピッチングは最後まで冴え渡っていた。

今日の相手は、練習試合でお馴染みのNTTドコモ千代田さん。公式戦では2016年選抜大会で戦った以外、春も秋も不思議と対戦がない。マナーはトップクラスで、試合をやっていても気持ちが良い。またチームの雰囲気が良いので、メンバーが集まりやすいのか、いつも参加人数が多くベンチは活気づいている。

◇1回表
先頭の村川は一ゴロに倒れたが、2番柏木がライトへ先制ホームラン!!!(今日は点の取り合いかと思わせる一打だったが、まさかこの1点だけとは、このとき誰も想像しなかっただろう)。続く土肥は三遊間の打球、ショートからの送球が悪送球になり土肥は一気に2塁へ。4番高木は中飛に倒れたが、続く井がセンター前へヒット、2塁から土肥がホームに突っ込むが、センターから矢のような送球がホームに。。。。敢えなく土肥はホーム前でタッチアウト。


◆1回裏
今日は9時試合開始だったが既に暑く、2塁から全速力でホームに突っ込んだ土肥は、汗だくでマウンドへ。
うーん、何イニングまで行けるか・・・と不安がよぎる。
いきなり先頭バッターに三遊間に抜けるヒットで出塁を許す。続く2番は遊飛に打ち取ったが、3番バッターの時に、1塁ランナーが盗塁で1死2塁のピンチ(足が速い・・)。まあ同点は仕方ないかなと思っていたが、土肥の上手い牽制でランナーが飛び出し三塁でタッチアウト!!初回を無失点に抑える。

◇2回表
6番和田がセカンド前の内野安打で出塁。相手もまだエンジンがかかっていないのか、このあと連続パスボールで和田は一気に3塁まで進み無死3塁のチャンス。ここで追加点をあげれば序盤は主導権を握れるなと考えていたが、7番小倉は投ゴロで倒れ、更に8番室伏さんのところで、和田がキャッチャーからの送球に帰塁が出来ずタッチアウト!!!あまりにも痛いアウトだった。


◆2回裏
悪い流れで先頭の4番を迎えノースリー、ここで土肥は踏ん張り、4番を補邪飛に続く5番はライト前に打たれ、ここでも盗塁を許し1回同様に1死2塁。ここでも土肥は2塁ランナーを牽制で刺しピンチを切り抜ける。


◇4回表
先頭の土肥が四球で出塁。ここで点を取らないと、裏のNTTさんは1番バッターから。プレッシャーがかかる場面で、1死後、土肥が二盗を試みるが、タッチアウトの判定。空タッチに見えたが、これは仕方ない。ここで3人で終わると嫌だなと思っていたところ5番井が初回に続きヒットを放つ。このヒットで少し土肥が休めるのが大きかった。


◆4回表
土肥はやはり流れがわかってる。先頭の1番バッターから、一段モードをあげる。結局1番バッターは2遊間に強い打球だったが、セカンド柏木のスライディングキャッチし、1塁送球でアウト。これはビックプレーだった。続く2番はフルカウントから見送り三振!!!キーとみていた4回を三者凡退に抑える。ここまで50球。


◇5回表
追加点が欲しいみずほ、先頭の小倉はサード失策で出塁。8番室伏さんが犠打で1死2塁を作る。二死となったが、1番村川がライトへ強烈なヒット!!打球が強すぎて2塁ランナーはホームをつけず2死1,3塁。2番柏木の場面で、1塁ランナー村川がスタートを切るも、1,2塁間で挟まれるつもりが、足を滑らせ、敢えなくタッチアウト。。。。まあ、攻めているから仕方ない。

◆6回裏
二死1塁で1番バッターだったが、渾身のストレートが決まり空振り三振!!!!6回まで82球、無四球はさすが。

◇7回表
初の決勝まで残り1イニング。そうはいっても、初回の柏木の一発だけは寂しい。何とか追加点をと思っていたが、井、和田が倒れ速くもツーアウト。この流れで行きたくないと思っていたところで、小倉。小倉のフルスイングは、この展開では怖い。そのスイングを見てか、相手ピッチャーがコントロールを乱し四球で出塁する。更に、ここで2盗、更には3塁へディレードスチールで3塁まで進む。ここで8番室伏さんはセンターへ打ち返す、タイムリーヒットに見えたが、センターが全速力で落ちるボールをジャンピングキャッチの超ファインプレー!!!

◆7回裏
2022年の春に初のベスト4に進んだ、その時は準決勝でベストと対戦し激闘の末1−2で破れ、今回が2度目のベスト4。
ここを”0”に抑えれば、初の千代田区大会1部決勝に進む。プレッシャーがかかる場面、しかも先頭は2番バッター。

しかしマウンドの土肥は、違う。プレッシャーをモノともせず、伸びのある速球を投げ込む。2球目のストレートを好打者の2番が見送ったところを見て、勝ちを確信した。結局、2番バッターは中飛、続く3番も遊飛に打ち取る。最後は4番バッターをサード前のフライ、これをキャッチャー井がダッシュ良くキャッチ!!!

見事に、創設以来、初となる千代田区大会1部決勝進出を果たした。



<五十嵐レギュラー監督代行コメント>
良く勝った!千代田区キャリアハイの決勝進出!柏木のホームラン、土肥の完投はアッパレ!さあ、次を勝って都大会だ!


<柏木キャプテンコメント>
1点差勝ちが続くタフな大会だったがついに決勝まで来れた!ドラマチックな試合が多く、勢いは十分だと思うので勝ちきりましょう!




スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 26 23

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手 球数
土肥 勝利 96
                 
                 

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(左) 村川 .360 一ゴロ -- 三振 -- 右安 -- --  
(二) 柏木 .286 右本 -- 左飛 -- -- 投ゴロ --  
(投) 土肥 .280 内安 -- -- 四球 -- 中飛 --  
(中) 高木 .333 中飛 -- -- 一飛 -- 一飛 --  
(捕) .444 中安 -- -- 中安 -- -- 中飛  
(一) 和田 .357 -- 内安 -- 投ゴロ -- -- 三振  
(遊) 小倉 .273 -- 投ゴロ -- -- 三失 -- 四球  
(右) 室伏 .091 -- 一ゴロ -- -- 犠打 -- 中飛  
 右 五十嵐 .154 -- -- -- -- -- -- --  
(三) 橋本 .100 -- -- 一ゴロ -- 中飛 -- --  
              -- --  --  -- -- -- --   
              -- -- -- -- -- -- --  


  名前 コメント
  村川 大事な場面で打つ当たりはさすがの集中力。
MVP 柏木 好守共に良かった、守備でもあれだけしっかり攻めていれば大丈夫。
MVP 土肥 いやーお見事、野球の流れ含め本当によく知ってるよ。
  高木 今日は4番の力みかな?振りが大きく鈍かったかな。次回リベンジ。
  あれだけ迷わず振っているのは凄い。キャッチャーも一歩目が速いね。
  和田 2回表の飛び出しは大きかったが・・・・まあ良く遠方から来てくれてるよ。
  小倉 土肥とのコンビネーションが良かった、常に集中していて3盗は素晴らしい。
  室伏 足の状態が心配だが。。。。とにかくケア。
  橋本 初の千代田区大会だったが、守備機会がなかった・・次回は頼むよ!
  五十嵐 ナイス采配、ここまで4勝は凄いよ。
   前田 毎回宇都宮から来て本当に頭が下がる。
  三輪 昨年、丸の内で優勝経験してるからか、チームが精神的にも成長しているのがよくわかる。