2024年戦績に戻る


(10)  5月 19日(日) 花小金井公園A面運動場  <13時00分試合開始:小雨>  春季大会二回戦          

   
みずほ証券   
千代田クラブ  

投手: ○土肥(7回:勝) / 本塁打:  三塁打: 


<試合経過>
前日の土曜日は壮年練習試合、翌日、日曜日はレギュラーの春季大会。
連日となるが土日連続参加は4名のみ、総勢18名の参加はありがたい限り。
しかも、和田が前日発熱し体調不良で欠席となったが、ここはうちの強みである層の厚さでカバーだ。

また春季大会は、3月末に1回戦(VS中央労金)を撃破し、1ヶ月半ぶりに戻ってきた、場所は同じ花小金井公園で今日は小雨がぱらつく。相手は壮年の雄として活躍する千代田クラブさんで試合巧者。
好投手稲沢君に加え、新たな投手が加入し、昨年度の大会で準優勝と輝しい成績を残した強豪だ(ちゅうか壮年メンバーでは多分歯が立たない気がする・・)。

◇1回表
テンポもコントロールも良い相手投手に、あっさり三者凡退。
詰まり気味の打球が多く、押されている感じがした。手元で伸びているのだろうか・・・。

◆1回裏
先発は土肥。先頭を二直で打ち取ったが、2番バッターをフルカウントの末、歩かせてしまう。
すると3番バッターは初球を送りバント、やはり千代田クラブさんは動くのが好きだし、とにかく手堅くワンチャンスを取りに来る。4番を上手く詰まらせサードゴロに抑え、土肥も初回を”0”に抑える。

◇2回表
4番松浦は三振、ここで低めを1個ぐらい広く審判が取る感じが見える。5番井はレフトへ流し出塁。6番柏木は千代田クラブさんと同じような攻撃で初球に送りバントで得点圏に進めるも、土肥が遊ゴロで得点できず。ショートのスローがワンバウンドになったが、ファーストのキャッチングが上手いし試合慣れしている。

◆2回裏
千代田クラブの術中にはまってしまう。先頭をサードゴロで打ち取るが名手松浦が悪送球で出してしまう。すると続くバッターの時にエンドランを仕掛けられ無死1,2塁。更に7番の送りバントを処理した土肥が足を取られサードに悪送球。。。2失策で無死満塁のピンチ。ランナーを出すととにかく前半は良く動いてくる。その術中に見事はまった。千代田クラブさんは、よく練習してるし、こう言うきっちりした野球は本当に上手い。

嫌な展開だったが土肥がギアを上げる。8番バッターは遊ゴロでショート小倉がホーム送球でワンアウト。続く9番バッターはバント??だったが、キャッチャー前にバウンド。これをキャッチャー井が捕球し、ホームを踏みすかさず一塁へ、見事Wプレーで無死満塁のピンチを”0”に抑える。

◇4回表
打線は2巡目。ここからが試合だ。頼りになる村川がピッチャー足下への痛烈な打球で出塁。すかさず3番高木の時の初球にスチールを成功させ無死2塁。高木はきっちり転がし2塁ランナー村川は3塁へ。1死3塁のチャンス。4番松浦、粘りに粘る展開。お互い一歩も譲らない。見ていて本当に面白かった。ここで外側の速球をキャッチャーが後逸、それを見た3塁ランナー村川が猛然とホームに突っ込み先制のホームを踏む。

◆4回裏
こう言う展開になると、とにかく先頭を抑えること、ボール先行で四球を出さないこと、特に千代田クラブさんみたいな試合巧者相手では、それが鉄則だが、土肥は野球を良くわかってる。ストライク先行で、4番から始まる打線を三飛、補邪飛、一ゴロと完璧に抑える。

◆5回裏
ピンチを迎える。先頭の7番稲沢君が右方向へ浅いフライを放つ。ライト五十嵐が追いつくも捕球できずに出塁を許す。8番バッターにはスリーボールワンストライクから四球で無死1,2塁。ここの四球は重い。9番バッターの初球、低いボールだったが、これがストライクの判定、これが大きかった。仕掛けてくる前に追い込み最後は渾身のストレートで三振に仕留める。続く1番バッターは捕ゴロで二死2,3塁。ここでうちそうな2番バッターだったが、一塁ファール方向の弱い飛球、これをスタート良く井が走り込み見事にキャッチ!!!最大のピンチを切り抜ける。

みずほも6回、7回とランナーを出すが、あと一本が出ず

◆7回裏
1−0の最終回。先頭は好打者稲沢君、このバッターをとにかく打ち取れればと話していたが、初球をサードへフライを打ち上げる。これで勝ったと思った、8番バッターはサードゴロ、最後は代打八代さんを三振に仕留め、見事千代田区春季大会2回戦を突破した。

昨年の首位打者、今年も首位打者で打ちまくっている和田が突如不参加だったが、そうそう戦力ダウンは起きないのがうちの強み、素晴らしい試合で、ベスト8にコマを進めた。



<五十嵐レギュラー監督代行コメント>
今日の勝ちは大きいね!皆んな良く集中してました!土肥は完投ありがとう!


<柏木キャプテンコメント>
緊迫した展開でバッテリーを中心に締めるべきところをよく締めたナイスゲーム!唯一の得点も相手のミス絡みだったので本当に紙一重の勝利をよく掴み取った!






スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 24 22

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手 球数
土肥 勝利 88
                 
                 

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(中) 室伏 .107 二ゴロ -- 三直 -- -- 四球 --  
(一) 村川 .400 二ゴロ -- -- 内安 -- 投ゴロ --  
(左) 高木 .357 左飛 -- -- 投ゴロ -- 二ゴロ --  
(三) 松浦 .261 -- 三振 -- 二ゴロ -- -- 三ゴロ  
(捕) .381 -- 左安 -- 投ゴロ -- -- 三振  
(二)右 柏木 .280 -- 犠打 -- -- 二ゴロ -- 右安  
(投) 土肥 .211 -- 遊ゴロ -- -- 三振 -- --  
(遊) 小倉 .429 -- -- 三振 -- 三直 -- --  
(右) 五十嵐 .154 -- -- 遊ゴロ -- -- -- --  
 二 山田 .429 -- -- -- -- -- 三振 --  
              -- --  --  -- -- -- --   
              -- -- -- -- -- -- --  


  名前 コメント
  室伏 調子はまだ上がってきていないが、声も出てメンバーを鼓舞していた、それが大事。
  村川 大きな試合になればなるほど、頼りになる。今日の唯一の得点は村川が起点。
  高木 6回の守備、左中間の打球をしっかりキャッチは大きかった。あとは4回の進塁打で勝利に貢献。
  松浦 サードファールフライのスライディングキャッチは格好良かったね!お見事!
  今日は守備機会が多かった、井のキャッチャーは締るね。
  柏木 2回のバントや3打席目のヒットなど、らしさが出ている。良い動きだった。
MVP 土肥 いや素晴らしいよ、速球がえげつない。とにかく相手が仕掛けられないようストライク先行が凄い。
  小倉 無死満塁の場面で落ち着いて捌いてるし、いの一番にグランドにきて気合いが違った。
  五十嵐 ナイス采配、場面場面で確り攻めているし落ち着いている。
  山田 良くきてくれたよ、まああの三振はピッチャーが上手かった。
   前田 五十嵐をサポートすべく良く参加してくれたよ。壮年練習試合で調整やな!
  三輪 前日フル出場でバテバテ、良い試合を見せてくれた、ありがとう。