(5) 3月 30日(土) 花小金井公園A面運動場 <15時00分試合開始:晴れ> 春季大会
投手: ○土肥(5回:1勝)−S松浦(1回:2S) / 本塁打: 三塁打: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<試合経過> 2024年、公式戦一発目。今年は例年に比べ日程が早くなり、3月に春季大会を迎える。 対戦相手は、中央労金さん。昨年二部で好成績で1部昇格を果たしたチームで勢いはある。 若いメンバー中心で元気が良い一方で、礼儀正しく、気持ちが良いチーム。 千代田区大会は、春季・秋季と2回開催されるが、1度も勝利しないと、2部降格となる可能性がある。 それだけに、まず”1勝”をあげることが重要であり、そう意味でも春の1回戦は非常に重要な試合である。 ◇1回表 例年になく不調の1番・室伏、2番・柏木が倒れたものの、昨年首位打者の和田が、レフトへ流し打ちで出塁。続く坂本は、ボテボテの内野ゴロだったが、内野安打となり二死ながらチャンス。ここで期待の5番土肥だったが、遊飛に倒れ得点できず。 ◆1回裏 先発は今期初登板の土肥。初球を確りストライクでスタート。こういうのが土肥は凄い。結局、1番バッターを空振り三振に仕留める。続く2番バッターを四球で出してしまうが、セットポジションで、タイミングを見計らってランナーがスタート。これを土肥が気づき挟殺で仕留めツーアウオ。 しかし続く3,4番に連続タイムリーとピンチを迎え、5番バッターも2遊間への強い打球。これをセカンド柏木が横っ飛びでキャッチし、セカンドアウト!!! やはり大会は雰囲気が重いし、両チームとも慎重で、接戦を予感させる1回の表裏であった。 ◇2回表 村川さん三振後、7番松浦はセカンドゴロ。これをセカンドが悪送球してしまい松浦は2塁へ。続く8番井が1,2塁間を破るヒットでチャンスメイク。9番溝口は死球で1死満塁。このチャンスに1番室伏さんは初球を打つも、ファーストフライ。やはりどこか調子がおかしい。ここで点が取れないと苦しい場面だったが、この辺から微妙に相手投手のコントロールが乱れ柏木、和田が連続四球を選び2点を先制。 ◇3回表 先頭の土肥が四球で出塁。すると村川は、(途中送りバントのサインを無視する場面もあったが)フルカウントから三遊間に流す上手いバッティングで、無死1,2塁。更にワイルドピッチで無死2,3塁と攻める。ここで7番松浦は、しっかり転がし3塁ランナー土肥が生還、更に1死3塁でエンドランを敢行し4点目と効率よく得点する。 ◆3回裏 4点差をつけ、大事な守り。1番バッターからの攻撃だったが、三者凡退に抑え、完全に前半は”みずほ”ペース しかし・・・・・4回、5回の攻撃。みずほは四死球で先頭を出し、ランナーをためるも、あと一本が出ず、ダメ押しが奪えない。 こうなると徐々に、流れが相手に移る。野球と言うのは、本当に難しい。 ◆5回裏 前打席に長打を打たれた7番バッターを二飛に打ち取る。一貫して先頭を抑えていたのが大きかった。 続く8番バッターもピッチャー右の飛球。これでツー会おうとと思ったが、土肥とサード松浦との連携が上手くいかず松浦が慌てて飛び込むも落球で出塁を許す。すると9番バッターもサード前のボテボテの打球で内野安打(1塁はアウトだったが・・・)で、1死1,2塁。1番バッターは若干バウンドがいセカンドへのゴロ。これをセカンド柏木が警戒に捌きファーストでアウトで2死2,3塁トピンチが続く。 ここで2番バッターに1,2塁間を破られ、失点。更に1,3塁で1塁ランナーが2盗を試みる。キャッチャー井の2塁送球が逸れ3塁ランナーがホームインし2点差に迫られる。尚も2死ながら2塁で強打者3番バッター。その3番バッターは左へ流しレフト線の飛球。これをレフト村川がダイビングキャッチの大ファインプレー!!!!2失点で食い止める。 ◆6回裏 マウンドは抑えの松浦。 5回は嫌な取られ方で2失点、更に6回のみずほの攻撃は簡単に三者凡退。加えて大会最終回の重圧と、嫌なムード満載だったが、松浦の強心臓が、その不安を一蹴する。 先頭の4番バッターをキャッチャーフライに打ち取る。これが大きかっ。続く5番、6番は不運な出塁を許すが、続く7番をライトフライ。ここでライト和田が、まさかの落球するも、落ち着いて1塁ランナーを2塁でフォースアウト(これが満塁となったらわからなかった)。最後は、しっかりと見逃し三振に仕留め、貴重な1勝をあげた。 安打数では相手の方が上回ったが、四球の数が勝敗をわけた展開だった。また残塁”10”は課題だが、大会初戦ということもあり、とにかくこの試合は勝てば良い。そういう意味では全員で勝ち取った勝利で、祝勝会は大いに盛り上がった。 <五十嵐監督代行コメント> お疲れ様でした!春の初戦を勝つのは本当に難しい中、ベンチも含め皆んながベストを尽くし、皆んなで勝ち取った試合だったと思います! <柏木キャプテンコメント> 皆の良いところが随所に出たナイスゲームでした。やっぱり公式戦で勝つと気持ちいいですね!次も勝ちましょう! スコア・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大盛り上がりの祝勝会! |