(10) 5月 6日(日) 花小金井運動場 < 11時00分試合開始:晴れ> 千代田区大会2回戦
投手: ○和田(7回:1勝) / 本塁打:なし 三塁打:なし |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<試合経過> 1回戦を不戦勝で勝ったみずほ証券。二回戦の相手は昨春苦杯をなめたHAWRITZさんが相手。 今回も同様に、あの豪速球投手が先発。聞くところによると中学時代に常葉菊川等の名門チームから声がかかった選手とのこと(祝勝会の時に同じ店で話をしたら、すごく感じの良い好青年だった)。 先発は、1年目、今期2度目の登板の和田。さすがに初回は緊張していた感じだったが、1番バッターを三振に仕留めると後続も打ち取り見事”0”で切り上げる。 するとその裏、先頭の岸が2ストライクから粘って四球を選ぶ。簡単に空振りせずファールを打つところが凄い。その岸が出塁すると、すかさず盗塁を成功させ無死二塁。このチャンスに2番大西がバント、これが内野安打となり、無死1,3塁のチャンス。 続く富田も2ストライクから岸同様に空振りせず粘る。ここが前回と違うところ。流石に剛腕投手も立ち上がりでコントロールが定まらず、結局四球となり、無死満塁とチャンスが広がる。 ここで4番金沢。金沢はベルト付近のボールを押されながらもセンターに運び三塁ランナー岸が返り先制。 尚も無死満塁でワイルドピッチがあり2点目。更に1死2、3塁で6番長竹の打球は投ゴロ。ピッチャーが捕ってファーストへ、しかしこれをファーストが落とし、その間に三塁ランナー富田が還って大きな3点目を奪う。 初回の立ち上がりを攻めたのが大きかった。3点リードで和田のピッチングが冴えわたる。2回、3回も三振を1つずつ奪いリズムに乗る。 すると3回のみずほの攻撃。金沢の四球、長竹の内野安打で二死1,2塁。ここで7番亮太が圧巻の粘りを見せる。 立ち直った剛腕投手に2ストライクと追い込まれるながら、その後はバットを短く持ってファールで食らいつく。 根負けした相手投手が結局四球を与え二死満塁のチャンス。ここで8番黒田だったが、亮太の粘りの効果か、相手投手の手元が狂い黒田は押し出しデットボールで0−4。これが大きかった。 一方、和田は全く衰えない。安定したピッチングで、その後も三人ずつ打ち取る。 結局、和田は1安打も許さず見事一つの四球を与えただけでノーヒットノーランを達成。 みずほ証券は、見事千代田区大会1部でBEST8に進出した。 <監督コメント> 何はともあれ、千代田区大会で1勝!和田のノーヒットノーランはさることながら、あのピッチャーから泥臭く5点取れたのが素晴らしい。次戦は宿敵日本郵船さん、ここで勝てば、みずほ証券野球部始まって以来の一部ベスト4。またみんなで頑張りましょう。 スコア・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|