2018年戦績に戻る


(壮7)  6月 30日(土) 夢の島運動場 < 16時00分試合開始:晴れ>         

   
プルデンシャル    10
みずほ証券  

投手: 神野(3回:1敗)−●手島(3回:1敗)−三輪(1回:1S)  / 本塁打:なし 三塁打:なし 


<試合経過>
壮年7戦目。猛暑の中14時から選手が集まりみっちり練習し臨んだ一戦。

先発は壮年監督の神野。その神野は初回を何と三人で抑える。さらに2回も簡単にツーアウト。6番バッターも放った打球はボテボテのサードゴロ。手島さんが軽快に捌き、チェンジと思われたが、まさかの悪送球で出塁。更に7番バッターも、ほとんど同じ打球でサードへ。これも、手島さんのスローがショートバウンドになり1,2塁。

監督である以上、ここで踏ん張りたい所だが、1イニングで5人目を超えると急にコントロールが悪くなる癖が出てきてしまう。
続く8番バッターを四球、9番バッターも押し出しの四球。更に10番バッターには死球で2失点。更に次打者にレフトへヒットを打たれ、まさかの4失点。

しかし、その裏、汚名返上とばかり手島さんがタイムリーで1点を返す。更に三輪の時に相手守備陣の乱れで三塁ランナー岩崎が返り2点目。

3回には、東郷のタイムリーなどで同点に追いつく。更に4回は1死2,3塁でパスボールの間に三塁ランナー塚田が還り逆転。

しかし試合はシーソーゲーム。5回、プルデンシャルの攻撃。1死2塁で1番バッターの打球はレフト戦へ。何気ない打球だったが、これを三輪が後逸し2塁ランナーが還り同点。6回には2死三塁からピッチャー強襲ヒットで逆転を許してしまう。

極めつけは7回。マウンドに上がったのは三輪。この試合、エラーで失点、満塁の場面でボール球に手を出し三振するなど、ここまで良い所なし。何とか抑えたかったが、三輪になった途端に、プルデンシャル打線が爆発。4安打の猛攻で4点を献上。

結局、この大量失点が響き痛い敗戦となった。



<監督コメント>
観測史上初の6月梅雨明け記念、一発目の試合。ただただ暑く壮年にはきつかった。内容は暑いだけにややグダグダになりかけたがサインプレ―も練習できたし、何より楽しく野球が出来たので良しとしよう。

スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 36 27

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
神野  
手島 敗戦
三輪  

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(中) 室伏 .286 一ゴロ -- 四球 四球 -- 四球 --  
(右)三 東郷 .286 一ゴロ -- 中安 一ゴロ -- 一ゴロ --  
(遊) 山田 .150 三振 -- 遊ゴロ -- 三失 -- 四球  
(指) 緑川 .161 -- 遊失 三失 -- 投ゴロ -- 投ゴロ  
(一) 岩崎 .130 -- 四球 三振 -- 中直 -- 三ゴロ  
(三)投左 手島 .167 -- 左安 三振 -- 四球 -- 三ゴロ  
(捕) 塚田 .235 -- 犠打 -- 四球 四球 -- --  
(左)投 三輪 .242 -- 遊飛 -- 三失 三振 -- --  
(二) 笹倉 .182 -- 三振 -- 遊ゴロ -- 三振 --  
(投) 神野 .308 -- -- 中安 三振 -- 投ゴロ --  
                 -- --  --  -- -- -- --   


  名前 コメント
  室伏 守備の安定感が際立っている。打つ方も3四球で貢献。
  東郷 一本綺麗なタイムリー。良く来てくれた。
  山田 ショート後ろの守備範囲が広いし、良く動くよ。
  緑川 助っ人ありがとう、まあ今日の成績は気にしなくて良いよ。
  岩崎 少し開き気味で調子が落ちてる感じ。まあ大会で打ってくれれば。
  手島 良く3イニングを投げてくれました。それだけで十分。
  塚田 相変わらずの選球眼やね、犠打も決めてるし、しっかり仕事している。
  三輪 ひどい一日だった。集中していない。
  笹倉 何か今年は調子が悪い???バットに当たってないな!
  神野 良いイニングと悪いイニングの差が大きすぎる。