2018年戦績に戻る


(4)  3月 24日(土) 夢の島運動場 < 14時00分試合開始:晴れ>         

   
大蔵   
みずほ証券 ×  

投手: ○脇田(2回:2勝)−岸(3回)−S大西(1S)  / 本塁打:なし 三塁打:なし 


<試合経過>
4戦目は昨年、官公庁大会で優勝するなど、若手の台頭著しい大蔵さん。全員の振りが鋭い。

その打線に立ち向かうのは先発脇田。初回1番バッターはセンターの大飛球。これを大西が素晴らしいポジションニングで難無くキャッチでワンアウト。続く二番は、ライトへの大飛球。これを今度は緑川監督がフェンス前の傾斜の場所でキャッチするファインプレー。この1,2番の打球は一つ間違えれば両方とも長打になり兼ねない当たりだったが、見事な守備でしのぐ。

するとその裏、みずほの攻撃。いきなり先頭・岸がファースト内野安打で出塁。すかさず盗塁でチャンスを広げると、2番大西は四球で出塁し無死1,2塁。ここで振れている緑川がレフトオーバーの2塁打で先制。4番平山、5番前田は倒れたものの6番亮太がレフト戦へ2点タイムリーの2塁打で突き放す。

2回、先発脇田は、いきなり2死球を与えピンチとなったが、キャッチャー亮太の2塁ランナー牽制死などで何とか”0”に抑える。結局、脇田は3回を投げ無安打無失点でマウンドを岸に譲る。

引継いだ岸も今期初登板で5回に2つの長打を許し失点したが、初登板としては十分な内容で3回を1失点でしのぐ。

そして最終回は大西。重いボールとブレーキの効いたカーブで2奪三振の好投。

平山が連れてきた二人の助っ人のお蔭もあり、見事勝利を飾った。



<緑川監督コメント>
好打者が揃う大蔵さんに対して投打が噛み合い快勝。特に初回の攻撃はしっかり連打で先制、追加点を取れたのが良かった。投手陣は脇田、岸ともにナイスピッチで、更に大西もリリーバーとして起用できることがわかったことが収穫。春の大会に向けて楽しみが増えた

スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 27 25

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
脇田 勝利
  
大西 セーブ

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(遊)投遊 .667 内安 右二 -- -- 一ゴロ -- --  
(中)投 大西 .000 四球 遊ゴロ -- -- 三飛 -- --  
(右)指 緑川 .500 左二 -- 捕邪飛 -- -- 四球 --  
(左)一 平山 .000 遊ゴロ -- 右ゴロ -- -- 投ゴロ --  
(二) 前田 .000 右飛 -- 三ゴロ -- -- 三振 --  
(捕) 亮太 .231 左二 -- -- 二ゴロ -- 右中二 --  
(一)左 鈴木コ .000 遊ゴロ -- -- 右飛 -- 三ゴロ --  
(三) 桜井 .500 -- 三振 -- 中安 -- -- --  
(指) 川村 .000 -- 三振 -- 投ゴロ -- -- --  
(投)中 脇田 .667 -- 右安 -- -- 三振 -- --  
                 -- --  --  -- -- -- --   


  名前 コメント
  今年は動きが良いね。岸がいると野球がしまるね!!
  大西 いやいや本当に素晴らしいプレイヤーだよ。言うことなし!!
  緑川 振れているし、守備も一歩目が昨年より良い。楽しみだね。
  平山 メンバーがギリギリの中で良く来てくれた。ありがとう。
  前田 打つ方の結果は出ていないが内容は悪くないし堅実な守備があれば十分。
  亮太 春の珍事か?3打点。思い切りが良いね、迷いがない。
  鈴木コウイチ 良く来てくれた、本当に助かりました、ありがとう。
  桜井 助っ人ありがとう、サードの安定感は素晴らしかった。
  川村 人数が少ない中の参加はありがたい、それだけで十分。
  脇田 投打共に、ここ数年で一番良いんじゃないかな?これが1年続いてくれれば。