2018年戦績に戻る


(壮2)  3月 24日(土) 花小金井運動場 < 9時00分試合開始:晴れ>     春季壮年大会二回戦      

   
みずほ証券   
goo ×  

投手: ●白坂(6回:1敗)  / 本塁打:なし 三塁打:なし 


<試合経過>
1回戦を不戦勝でむかえた春季壮年大会2回戦。相手はレギュラーチームで大会2戦2敗している相性の悪いgooさん。

初回のみずほ証券の攻撃は三者凡退。その裏gooさんの攻撃。いきなり1番バッターにレフト戦の3塁打を浴びる。そして2番バッターには前進守備の1,2塁間をライナーで抜くタイムリーヒットを打たれ先制を許す。しかし、先発白坂は後続を断ち最少失点で切り抜ける。

2回の攻撃。簡単に2死となったが6番三輪が三遊間を破るヒットで出塁。その後、盗塁と相手の牽制悪送球で2死3塁のチャンスを作る。7番塚田の打球はファーストへのゴロ。これをファーストがお手玉、3塁ランナーの三輪が生還し同点。

その後は、白坂が熱投。毎回三振を奪う好投。

しかし、みずほの強力打線が相手投手に抑えられ1−1で6回のgooさんの攻撃。

先頭の1番バッターがピッチャー強襲で出塁。二死1,2塁まで追い込んだが、5番バッターにセカンドとライトの間に落とすヒットを打たれ2塁ランナーがホームに還り逆転を許す。更にセカンドの浅いフライを塚田が太陽と重なり落球で2点差。こうなると相手に流れがいってしまう。結局、この回3点を失う。

最終回の攻撃でも、いつもの強力打線が影を潜め、悔しい敗戦となった。


<神野壮年監督コメント>
悔しい!その一言につきる。白坂は粘りの投球で踏ん張った。打線が全然つながらない。なんとか上位で塁に出ないと厳しい。ひとり気を吐いた6番三輪の三安打だけでは勝てない。これでレギュラーと合わせて同じ相手に3連敗。機嫌の良いオーナーの饒舌ぶりが悔しさを増した。夏までに鍛え直して秋はリベンジだ!


スコア・・中江さん、室伏さん
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 25 25

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
白坂 敗戦
               
               

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(中) 手島 .000 三ゴロ -- 中飛 -- -- 三ゴロ --  
(三) 杉田 .167 三振 -- 一飛 -- -- 三振 --  
(捕) 谷戸 .167 三振 -- -- 一邪飛 -- 二飛 --  
(遊) 山田 .000 -- 投飛 -- 遊ゴロ -- -- 投ゴロ  
(右) 岩崎 .000 -- 一ゴロ -- 三振 -- -- 三ゴロ  
(一) 三輪 .455 -- 左安 -- -- 中安 -- 内安  
(二) 塚田 .143 -- 内安 -- -- 三振 -- 三ゴロ  
(指) 笹倉 .000 -- 三振 -- -- 三振 -- --  
(左) 神野 .167 -- -- 三ゴロ -- 遊ゴロ -- --  
() -- -- -- -- -- -- --  
()      -- --  --  -- -- -- --   


  名前 コメント
  手島 2打席目の右中間の飛球が惜しかった。ムードを持っているし鼓舞してくれた。
  杉田 守備は相変わらず完璧やね。明日先発で戦いたかったけど無念。
  谷戸 何度もバウンドする球を後逸せず止めてくれた。打つ方は全くタイミングがあってなかった。
  山田 紙一重の打席ばかり。打席数が増えれば自ずと結果は出てくる。
  岩崎 あれだけの打撃を持っているんだから、ファーストを守れればチームの構成も変わる。
  三輪 ボールが止まって見える(笑)
  塚田 セカンドは練習してなかったが、マルチプレーヤーとして動いてくれた。
  笹倉 気負い過ぎだな、打とうと言う意識が強すぎ。
  神野 名監督としても悔しい一日だっただろう。秋に向け色々考えないと。
MVP 白坂 ナイスピッチング、言うことなし。良く6回も投げてくれた。
   中江 出場機会は試合の展開上恵まれなかったが、来ていただいて助かった。