2018年戦績に戻る


(1壮年)  2月 24日(土) 夢の島運動場 < 12時00分試合開始:晴れ>  壮年開幕戦         

   
安信タイガース   
みずほ証券 ×

投手: 神野(3回)−山田(2回)−○柏木(2回:1勝)   / 本塁打:なし 三塁打:なし 


<試合経過>
今年もレギュラー・壮年の同時開幕。

壮年の開幕の相手は、安信タイガースさん。

開幕投手は、今年も神野監督。準備運動を入念に出来たせいか体が軽くキレがあったが、相手は今年既に10試合も消化している安信さん。いきなり3本のヒットで2点を先制される。安信打線は振れていて、初回を終えてベンチに戻る際、一体何点とられるんだろう??と思ったぐらいだった。

しかし、その裏。1試合目のレギュラー開幕戦で無様な姿をさらけ出した谷戸が1打席限りのバッターボックスへ。2死1塁から左中間に2塁打を放ち1点を返す。

2回・3回は、やはり神野監督のピッチングが素晴らしかった。先頭を出しながらも要所を締めるピッチングで何とか踏ん張る。いつもは、ピンチで四球を出し崩れるパターンだったが、今年は違う。

4回からは、山田がマウンドへ。コントロールの良さは変わらずサード柏木の悪送球の1失点で抑える。

するとその裏、小川投手がコントロールを乱す。2四球で1死1,2塁とすると、8番黒田がセンターへヒットで満塁。
更に亮太もセンターへタイムリー、更に柏木が押し出し四球で同点。尚も2死満塁で2番塚田のサードゴロを名手岡田さんがお手玉し逆転。

粘る安信さんも5回平山さんのタイムリーで同点に追いつく。

試合は一進一退のまま同点で最終回をむかえる。

安信さんの攻撃。先頭の石田さんが四球で出塁。この局面で下位打線に四球を出すことは一番駄目で、嫌なムードが漂うが、それを救ったのがショート山田。次打者の鋭い打球をさばきWプレーを完成させチームに勢いをつける。

するとその裏、先頭の岡田が出塁。二死2塁となり、三輪が三遊間へ内野安打。ショートがボールを逸らした隙に岡田がホームに返り、見事サヨナラで開幕を飾った。

<神野監督コメント>
壮年開幕戦は親戚チ―ムの安信タイガ―ス。千代田区大会が前倒しになったため大会前の最初で最後の練習試合となった。エ―ス杉田がいない谷間で神野山田といった往年のエ―スに投げれる目処が立ったのは収穫。まだ試合感が戻っていないメンバーもいるが形はどうあれ粘ってサヨナラ勝ちは雰囲気的に良い。さぁ今年も始まるぞ!

スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 32 28

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
神野  
山田   
柏木 勝利

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(中) 岡田 .000 捕飛 -- 三振 三振 -- -- 三失  
(捕) 塚田 .000 投ゴロ -- 三ゴロ 三失 -- -- 捕邪飛  
(遊)投遊 山田 .000 四球 -- 遊ゴロ 投飛 -- -- 中飛  
(指) 谷戸 .333 左中二 -- -- -- -- -- --  
(右)一 三輪 .250 -- 遊飛 -- 左直 三飛 -- 内安  
(投)右 神野 .500 -- 右安 -- 四球 左飛 -- --  
(二) 前田 .000 -- 三ゴロ -- 四球 三ゴロ -- --  
(左) 黒田 .200 -- 三失 -- 中安 -- 一ゴロ --  
(一)遊三 亮太 .200 -- 三ゴロ -- 中安 -- 三ゴロ --  
(三)投 柏木 .200 -- -- 右二 四球 -- 遊飛 --  
                -- --  --  -- -- -- --   


   名前 コメント
  岡田 何年ぶりかの復活。復活してくれただけで十分。
  塚田 昨年よりキャッチャー処理が上手くなっている。
  山田 ナイスピッチング。2イニング投げれるのは素直に嬉しい。
  谷戸 面目躍如。終わった後、愛車の前でスイングイメージしていたのが痛々しかった(笑)
  三輪 今年は振れている。夏バテせず1年通して力を出し切ること。
MVP 神野 3イニングをあれだけしっかり投げれたのは初めてじゃないかな?
  前田 スローがしっかりしていて安定感がある。有難い存在。
  黒田 2試合目でお疲れさん、一本出たしこれで次戦以降が楽しみ。
  亮太 2試合ありがとう。しっかり肩をケアね。
  柏木 良く投げてくれた、最後の勝利を呼び込んだのは柏木の好投があったからこそ。