2017年戦績に戻る


(23)  9月 30日(土) 大宮健保運動場 < 10時50分試合開始:晴れ>        千代田区大会2回戦      

   
博報堂   
みずほ証券  

投手: ●亮太(7回:2勝2敗2S)  / 本塁打:なし 三塁打:なし   7回はタイブレーク(無死満塁から)


<試合経過>
秋の躍進を誓った合宿を終え千代田区大会に突入。相手は強敵博報堂さん。

先発は亮太。初回を三者凡退に抑え流れに乗る。2回は2死2,3塁のピンチだったが8番バッターを投ゴロに抑える。

3回、4回も三者凡退で0−0の緊張感ある投手戦に。

そして4回、みずほの攻撃。

先頭の岸が死球で出塁すると、続く2番伊藤がヒットエンドランでつないで無死1,2塁。1死後、岸が三盗を成功させ、1死2,3塁のチャンス。しかし、4番金沢が三振、5番森井が二飛に倒れ無得点。

迎えた6回。博報堂の攻撃。1死後から2四死球と投ゴロで2死2,3塁。ここで亮太が投じたボールが低く、キャッチャー矢田が弾きボールはバックネットへ。矢田が取ってホームへ投げる。タイミングはアウトだったが、焦った亮太が落球し先制を許す。

しかし、その裏、1死から岸が四球で出塁。ワイルドピッチで1死二塁のチャンス。2番伊藤は二飛に倒れたが、3番室伏、4番金沢が連続四球で二死満塁。ここで森井が見事に三遊間を抜けるタイムリー。やはり頼りになる。

同点で7回からはタイブレーク。博報堂は、内野ゴロ二つとエラーで3点をあげる。

そして、みずほの攻撃。打順は7番矢田から。矢田はフルカウントから四球を選び2点差。

8番三輪の打球はセカンドゴロ、これをセカンドがホームに投げ3塁ランナーがアウトで1死満塁。

9番代打塚田もセカンドに流し、一人還って1点差。2死2,3塁でバッターは岸。

最高潮の盛り上がりだったが、岸は相手投手の渾身の速球を空振り三振。

みずほの2017年公式戦が全て終了した。

<三輪コメント>
う〜ん、あと一歩。ここが差なんだろうね。悔しいな。

しかし、白熱したナイスゲームで野球の楽しさを十分に堪能できた。公式戦は、終わったけど来季に向け残りもしっかりやっていこう。

スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 28 23

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
亮太 敗戦
               
               

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(遊) .300 捕ゴロ -- -- 死球 -- 四球 三振  
(三) 伊藤 .273 三邪飛 -- -- 左安 -- 二飛 --  
(中) 室伏 .392 二ゴロ -- -- 三飛 -- 四球 --  
(左) 金沢 .400 -- 三振 -- 三振 -- 四球 --  
(右) 森井 .188 -- 中飛 -- 二飛 -- 左安 --  
(投) 亮太 .283 -- 投飛 -- -- 三邪飛 一飛 --  
(捕) 矢田 .237 -- -- 三ゴロ -- 三振 -- 四球  
(一) 三輪 .240 -- -- 三邪飛 -- 投ゴロ -- 二ゴロ  
(二) 脇田 .179 -- -- 三振 -- -- 三振 --  
 打 塚田 .263 -- -- -- -- -- -- 二ゴロ  
                 -- --  --  -- -- -- --   


  名前 コメント
  やっぱり出塁するとプレッシャーが全く違う。さすがだよ。
  伊藤 二打席目は上手くつないだけどね。しっかり声だししてくれてるし助かるよ。
  室伏 左中間への打球のファインプレーは見事。
  金沢 レフトの守備範囲が半端ない。線上をシングルに抑えれるのは金沢だから。
MVP 森井 やっぱり大事な時に打つね。頼りになるよ。
  亮太 ナイスピッチング、この好ゲームは亮太の好投があったからこそ。
  矢田 ファーストで見ていて、配球が素晴らしい。ちゃんと裏をかいている。
  三輪 打たないとアカン、守備だけでは今のレベルは出場できない。
  脇田 もうダッシュのセカンドゴロ、あの緊張の中良くアウトにした。
  塚田 上手く右に流していた、今日はありがとう!!良く来てくれた。