2017年戦績に戻る


(22)  9月 10日(日) ブリヂストン運動場 < 10時00分試合開始:晴れ>         

   
みずほ証券     
ブリヂストン ×     10

投手: ●脇田(3回:2勝2敗)−緑川(1回:1勝2S)-長竹(1回:3勝) / 本塁打:なし 三塁打:なし 


<試合経過>
千代田区大会1回戦を不戦勝で突破し、次戦の博報堂戦に向けて気合が入るみずほ証券ナイン。
本日の相手は緑川監督取引先シリーズで、ブリヂストン本社野球部。小平に自社グラウンドを有し、9時過ぎからアップを行っているしっかりとしたチーム。

先発の脇田は初回、エラーで出したランナーを一塁に置いて、相手の4番を迎える(緑川監督の大学野球部の後輩)。追い込んでからの変化球をうまく拾われた打球はハーフライナーでセンター柏木へ。柏木はスライディングキャッチを試みるも惜しくも落球、先制点を許してしまう。

2回も死球、ヒットで出したランナーをスコアリングポジションにおいて、タイムリーエラーで2点目を失う。しかしながら、いずれも脇田は最少失点で切り抜ける。

反撃したいみずほ証券だが、1、2回を三者凡退、3回も先頭の脇田がヒットで出塁するものの、ハーフフライで飛び出してしまいゲッツー。先頭緑川は二塁打で出塁するも、伊藤はキャッチャーフライと、中々打線がつながらず。

ここまで最少失点で切り抜けてきた脇田は3回、先頭の相手4番にライト線を破る本塁打を献上し、その後もヒットや四球でランナーをためるもここも2点で何とか踏ん張る。4回表、みずほ証券の攻撃は今日が復帰試合の3番岸、サード前にうまくバントを転がし、出塁。すかさず盗塁を決め、迎えるは4番長竹。

強い当たりのライト前タイムリーでようやく1点を返す。その後、柏木が内野安打で繋ぎ、7番榊原のレフト前タイムリーで2点目

追い上げムードの中、4回裏のマウンドに緑川があがるが、先頭打者、更に次打者に連続で3塁打を浴びるなど、大炎上。更にランナーを貯めて、相手打者は本日あたっている4番バッター。初球を狙い撃ちされ、2点タイムリーヒットを献上。

最終回の攻撃、連続四球でランナーを貯めて、5番矢田のタイムリーで追い上げたものの、最後は時間切れでゲームセット。



<緑川監督コメント>
取引先シリーズということで、気を遣いすぎてしまった、見事な接待試合を自ら演じてしまった。
来週は大会前最後の練習試合、いい流れで博報堂戦に臨めるようきっちり仕上げていこう。


スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 27 23

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
脇田 負け
緑川  
長竹   

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(右)投一 緑川 .302 三ゴロ -- 左中二 -- 一飛 -- --  
(三) 伊藤 .265 死球 -- 捕飛 -- 投ゴロ -- --  
(遊) .357 一飛 -- -- 内安 -- 四球 --  
(一)投 長竹 .333 一ゴロ -- -- 右安 -- 四球 --  
(捕) 矢田 .273 -- 捕飛 -- 三ゴロ -- 中安 --  
(中) 柏木 .385 -- 捕ゴロ -- 内安 -- 四球 --  
(左) 榊原 .333 -- 一飛 -- 左安 -- 遊ゴロ --  
(投)右 脇田 .192 -- -- 左安 遊ゴロ -- 遊ゴロ --  
(二) 川村 .000 -- -- 二ゴロ -- 二飛 三失 --  
              -- -- -- -- -- -- --  
                -- --  --  -- -- -- --   


  名前 コメント
  緑川 追い上げムードの中、マウンドに上がるも3長打で6失点、申し訳ない。
  伊藤 少し合ってなかったか。大会のキーマンであり調子を上げて臨んでほしい
  半年ぶりの復帰。無理せずに徐々に馴らしていってほしい
  長竹 相変わらず振れている、ピッチングも問題ない
  矢田 発熱をおしての出場は助かった。打つほうでもきっちり一安打
  柏木 大会では柏木の出塁が勝敗のカギを握る
  榊原 助っ人参加ありがとうございました。安定した守備と豪快な打撃素晴らしかったです
  脇田 ピッチングでもバッティングでも存在感を見せた。大会も期待
  川村 久しぶりの参加で残暑の中フル出場お疲れ様です