(9)  5月12日(土) 夢の島運動場 <17時00分試合開始:晴れ>             

   
みずほ証券 11      22
安信タイガース       

投手: ○岸(3回:2勝1敗)―S長尾(2回:1S)  / 本塁打:富田3号、伊藤B2号  三塁打:長竹、長尾 


<試合経過>
大会を2週間後とした大事な時期、本日は年間50試合を戦う試合巧者の安信タイガースさん。

初回こそ無得点で終わったものの、2回に平山のセンターへのタイムリーで先制。

更に3回は富田の3試合連続となる本塁打を皮切りに、長竹の3塁打、平山、岸のタイムリーで突き放し、最後は伊藤の左中間を深々と破る3ランで、この回何と7得点。

一方、先発の岸は大会に備えた調整登板だったが3回を自責点0に抑える好投。大会は強打が特徴の相手だが、期待が出来る内容であった。

更に4回からは、4月に帰国した長尾が久しぶりの登板。以前と変わらぬ伸びのある速球を披露し、メンバーを安心させる。

すると6回には猛攻と四死球で11得点。3アウトチェンジとなったところで時間切れとなり、予定していた平山が登板が出来ず。それほどまで強力な打線だったが、何とか大会まで持続して欲しいと思わせる圧巻の内容であった。


<三輪コメント>
今年初となる安信タイガースさんとの対戦だったが圧倒したね。うちは大会が迫ってきているし、その差かな。大振りして佐藤投手を助けてしまうことなく、しっかりミートしていた。こうなると千代田区1部でも打撃はトップレベルだし、手が付けられない。

大丈夫かな?佐藤さん。うちと対戦したことで個人防御率の数字が一気に上がってしまいそうだけど(笑)

スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 46 35 22 16 18 11

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
勝利
長尾 セーブ
               
守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 6回  
(三) 伊藤 .500 三振 中安 左中本 -- -- 遊失 死球  
(左)中 柏木 .308 二ゴロ 二ゴロ 一ゴロ -- -- 四球 四球  
(遊) 富田 .455 左安 -- 左中本 遊飛 -- 三ゴロ 中安  
(二) 山田 .143 一飛 -- 二飛 内安 -- -- --  
 打 三輪 .222 -- -- -- -- -- 四球 左安  
(一) 長竹 .417 -- 四球 右中三 右二 -- 右中二 四球  
(捕) 矢田 .167 -- 四球 遊飛 三ゴロ -- 三ゴロ 三ゴロ  
(指) 金沢 .091 -- 二ゴロ 四球 三振 -- -- --  
 打 塚田 .182 -- -- -- -- -- 死球 --  
(右) 平山 .667 -- 中安 左安 -- 遊ゴロ 四球 --  
(中)投 長尾 .500 -- 内安  三失  -- 右安 中三 --   
(投)二 岸  .389 -- 一ゴロ 右安 -- 一ゴロ 四球 --  


  名前 コメント
  伊藤 左中間の打球が伸びたのは、こすらずにミートしている証拠。状態が非常に良い。
  柏木 一本はでなかったが、機敏の動きは健在。この足が大会勝利には必要。
  富田 相変わらず高いレベルのパフォーマンス、申し分ない。
  山田 センター方向への意識が強いし、振りは鋭い。
MVP 長竹 バットスイングが早い、下半身が残っているから体勢が崩れても結果が出る。
  矢田 やはり本職に戻ると動きが違う。チームとしても引き締まる。
  金沢 まあ時期に上がってくるだろう、内容は悪くない。
  平山 良く来てくれた、相変わらずのセンスだな!次回はピッチング!
  長尾 完璧なスタート、全く問題ない。公式戦で登板の可能性大。
  ナイスピッチング、本当に安定している。
   塚田 本日ダブルヘッタ―。ヘロヘロなのに、良くサポートしてくれた。
  三輪 今日で通算100打点!安信タイガースさんで達成できて良かった。



2016年戦績に戻る