(8)  4月23日(土) 和田掘運動場              

   
みずほ証券   
MUS野球倶楽部    

投手: ○矢田(5回:2勝)―S緑川(1回:2S)  / 本塁打:長竹A1号、富田2号 三塁打:なし     時間切れ


<試合経過>
久しぶりの対戦となる三菱UFJ証券さん。今年から千代田区1部昇格を果たし、ベテランと若手が、かみあった好チームとの対戦は、接戦となったが長打攻勢でみずほ証券が逃げ切った。

相手先発投手は、高めの真っ直ぐの伸びが素晴らしく一回りは苦労するかなと思ったが、先頭の伊藤がヒットで出塁すると続く富田が四球を選びバッテリーエラーも重なってあっと言う間に無死二、三塁の絶好の先制チャンスを迎える。

続く期待の3、4番が倒れ、嫌な展開になりかけたが、長竹が1、2塁間を破るタイムリーで2点を先制。さらに緑川、山田が四死球でつないだ後、矢田が三遊間を破るタイムリーで3点目をあげ理想的な展開で主導権をしっかり握った。

先発の矢田は立ち上がりに不運な形で失点したが、体が温まってくると本来のテンポの良いピッチングで危なげなく相手を抑えて味方の援護を待つ。

矢田を援護したい攻撃陣は5回、相手エラーで出塁した森井が盗塁しチャンスを広げると、絶好調の長竹が右中間を深々と破る2ランHRで欲しかった追加点を奪う。

しかし、粘る三菱UFJはその裏、ヒットと四死球で満塁のチャンスを作る。この場面で相手打者は矢田のストレートに振り遅れたものの、しっかり振り切った打球はライト線を転々とする走者一掃の2ベースとなり1点差に詰め寄る。

続く6回もリリーフした緑川を攻め立て、再び満塁とし逆転のチャンスを作るが、ここは緑川が何とか踏ん張り逆転は許さなかった。

最終回、先頭の富田がレフトの頭上を遥かに超えるネット直撃の特大HRで相手を突き放すと、長竹が猛打賞となる3安打目を逆方向へ弾き返し、完全に押せ押せムードとなったが、時間切れにより攻撃途中で試合終了となった。


<塚田監督代行コメント>
キャッチャー以外は順調。みんな振れているから凡退でも打球が速いし守備にプレッシャーをかけられる。ポップフライも多かったけど全員積極的に振っているから問題ないでしょう。三菱UFJ証券さんはマナーも素晴らしく好チームでした。また対戦したいですね。

スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 37 29 11

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
矢田 勝利
緑川 セーブ
               
守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(三) 伊藤 .500 中安 四球 -- 死球 -- 一直 --  
(遊) 富田 .333 四球 投飛 -- 三ゴロ -- -- 左本  
(左) 金沢 .100 三振 四球 -- -- 三ゴロ -- 三振  
(二) 森井 .100 一邪飛 三ゴロ -- -- 遊失 -- 右直  
(一) 長竹 .333 右安 -- 左飛 -- 右中本 -- 中二  
(中)投 緑川 .158 死球 -- 中安 -- 二失 -- 死球  
(指) 山田 .091 四球 -- 二ゴロ -- 遊飛 -- 四球  
(投)捕 矢田 .250 左安 -- 遊直 -- 遊ゴロ -- --  
(右) 矢野 .333 一邪飛 -- -- 三ゴロ -- 投飛 --  
(捕)中 塚田 .182 -- 二ゴロ -- 三振 -- 中飛 --  
               -- --  --  -- -- -- --   


  名前 コメント
  伊藤 好調キープ。先頭打者が打って出塁するとチームに勢いがつく。
  富田 レフトネット直撃の特大HRを放つ。試合展開からみても大きい1発。
  金沢 少し心配だがあれだけ振っていれば相手も嫌がるだろうな。
  森井 打撃は一休みだがボールが良く見えている。いい当たりが正面突いているだけ。
MVP 長竹 相変わらず振れている。トップがしっかり決まっているから打ちそうな雰囲気を感じる。
  緑川 判定も少し厳しかったけどプレッシャーのかかる試合展開でよく踏ん張った。
  山田 ボール球に手を出さないのはさすが。自分の打てる球をしっかりと待てている。
  矢田 初回の3点目のタイムリーが大きかった。投げる方でも5イニングをしっかり投げ切った。
  矢野 初球から打ちにいく積極性が良い。守備も落ち着いているし安心できる。
  塚田 アカン。守備も打撃もボールが見えてない。
      



2016年戦績に戻る