(36) 11月30日(土) 大宮健保 <9時00分試合開始:晴れ>
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
計 |
みずほ証券 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
博報堂 |
0 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
× |
|
4 |
|
投手: ●木元(7回:1敗) / 本塁打:なし 三塁打:なし
|
<試合経過>
4チームのトーナメント。
相次ぐ先発投手陣の欠席で、急遽木元君をインバイトし臨んだ一戦。
初回、相手投手の制球難で3四球で満塁にすると金沢がレフトオーバーの2塁打で2点先制。しかし、次打者の三輪が投ゴロで追加点のチャンスを潰すと、地力に勝る博報堂さんが2回に失策絡みで同点に追いつく。
三回は伊藤・脇田のヒットとWスチールで無死2,3塁にすると、緑川の内野ゴロの間に3塁ランナーが返り突き放す。
なおも1死3塁、バッターは塚田で打球は三塁のゴロ、3塁ランナー脇田のスタートが遅れ本塁で憤死、取れるところでとれないと、1部レベルは必ずやられる。
4回の博報堂さんの攻撃。失策で出塁したランナーを2塁に進めたあと、パスボールで3塁に進むと、すかさずエンドランで3塁ランナーがホームに帰りノーヒットで同点。
5回も、みずほ証券の失策で博報堂さんが逆転、みずほ証券は、ちぐはぐな試合で波に乗れず取れる試合を落としてしまった。
<三輪コメント>
博報堂さんの機動力は見習うべきところ、よく動くしそれを殆ど成功させる。レベルが本当に高い。
スコア・・ |
|
打席 |
打数 |
得点 |
安打 |
打点 |
犠打 |
四死球 |
盗塁 |
三振 |
失策 |
本 |
残塁 |
チーム |
31 |
25 |
3 |
3 |
3 |
0 |
6 |
3 |
0 |
4 |
0 |
7 |
|
名前 |
投球回 |
被安打 |
与四死球 |
奪三振 |
失点 |
自責点 |
責任投手 |
木元 |
6 |
4 |
6 |
3 |
4 |
2 |
敗戦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
守備 |
名前 |
打 |
安 |
点 |
打率
<通算> |
本
<通算> |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
|
(遊) |
伊藤 |
3 |
1 |
0 |
.381 |
0 |
四球 |
-- |
左安 |
-- |
二ゴロ |
-- |
投ゴロ |
|
(中) |
脇田 |
3 |
1 |
0 |
.250 |
0 |
一邪飛 |
-- |
内安 |
-- |
三ゴロ |
-- |
-- |
|
(左)右二 |
緑川 |
2 |
0 |
0 |
.284 |
0 |
四球 |
-- |
二ゴロ |
-- |
三ゴロ |
-- |
-- |
|
(右)指右 |
塚田 |
2 |
0 |
0 |
.205 |
1 |
四球 |
-- |
三ゴロ |
-- |
-- |
三ゴロ |
-- |
|
(指)左 |
金沢 |
2 |
1 |
2 |
.284 |
1 |
左二 |
-- |
三飛 |
-- |
-- |
四球 |
-- |
|
(一) |
三輪 |
3 |
0 |
0 |
.313 |
0 |
投ゴロ |
-- |
-- |
右飛 |
-- |
投ゴロ |
-- |
|
(三) |
五十嵐 |
3 |
0 |
0 |
.179 |
0 |
二飛 |
-- |
-- |
三ゴロ |
-- |
中飛 |
-- |
|
(投) |
木元 |
2 |
0 |
0 |
.000 |
0 |
-- |
二飛 |
-- |
四球 |
-- |
-- |
投ゴロ |
|
(捕) |
東郷 |
3 |
0 |
0 |
.203 |
1 |
-- |
遊直 |
-- |
遊失 |
-- |
-- |
一ゴロ |
|
(二) |
川村 |
2 |
0 |
0 |
.185 |
0 |
-- |
投ゴロ |
-- |
投ゴロ |
-- |
-- |
-- |
|
打 |
岸本 |
0 |
0 |
0 |
.056 |
0 |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
死球 |
|
|