2013年戦績に戻る


(8) 4月13日(土) 和田掘運動場 <9時00分試合開始:晴れ>     

   
みずほ証券   
日本医療企画 ×   11

投手: ●長尾(4回:1敗)―矢田(2回:1勝)  / 本塁打:なし 三塁打:なし 


<試合経過>
大会を翌週に控え、緊張感を味わうために千代田区最強チームの日本医療企画を招聘した試合。

野球のすごさと、ひたむきさを実感したゲームであった。

初回、相手先発投手の左腕から繰り出す速球はおそらく130キロ前後。絶好調のみずほ証券打線も、
投ゴロ・三振・投ゴロで僅か5分で終了。

一方みずほ先発は新入部員の長尾、気迫のこもった投球で初回は三者凡退で抑える。

しかし2回、ランナーを2塁に置いて6番に強烈なタイムリーを打たれ先制を許す。

そして3回、医療企画の打線が長尾に襲い掛かる。無死満塁から2本のレフトへのライナーでタイムリー、更にまたもや6番バッターが今度はライトに3ランHR。

更に更に4回には、5番バッターがレフトへ打った瞬間にHRとわかる打球(フェンスをはるかに超えて行った)を打たれ
0−11のゲーム。

7回に何とか意地の1点をもぎ取るが、力及ばず完敗であった。

後で調べましたが、
4番バッター:浦和学院選抜出場選手
5番バッター:帝京大学ベストナインの選手
6番バッター:元巨人の十川さん(2002年ドラフト5位)
2番手投手:1999年読売ジャイアンツ、ドラフト2位
これだけの選手が出てくれて感謝です。


<三輪コメント>
すごく勉強になった、一球一球全て全力だし打った後も全員が一塁に全速力。そういうことなんだよな。守っている時のプレッシャーが半端でない。終わった後のメンバーの顔がすごく充実していた、本当に対戦して良かった。改めて医療企画さんには対戦してもらったことを感謝したい。

スコア・・小岩井ファミリー、手島さん
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 26 21

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
長尾 12 11 敗戦
矢田  
               

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(遊) 伊藤 .370 投ゴロ -- 犠打 -- 一直 -- --  
(二)右 脇田 .000 三振 -- 三振 -- -- -- --  
 右 塚田 .182 -- -- -- -- -- 捕ゴロ --  
(一) 三輪 .500 投ゴロ -- -- 三ゴロ -- -- --  
 一投 矢田 .462 -- -- -- -- -- 四球 --  
(左) 緑川 .350 -- 三振 -- 二飛 -- 二ゴロ --  
(右)一 金沢 .304 -- 遊ゴロ -- 三振 -- 左飛 --  
(投)三 長尾 .400 -- 右安 -- -- 遊ゴロ -- 右安  
(中) 黒田 .263 -- 三振 -- -- 中二 -- 振逃  
(捕) 東郷 .250 -- -- 四球 -- 四球 -- 捕ゴロ  
(三)二 富田 .429 -- -- 犠打  -- 二飛 -- --   

  名前 コメント
  伊藤 今日も気合が入っていたし、プレーも凄く前向きであった。大会で必ず活躍してくれる。
  脇田 2三振とも厳しいコースで仕方ない、やはりマウンドからリズムを作るタイプなのか?
  三輪 完全に力負け。失策1で良いとこなし。
  緑川 きっちり進塁打を打ててるし好調キープ。守備でも一つナイスプレーがありチームに活力を与えた。
  金沢 ライトから見事に補殺、どこでも守れて本当にやりやすい選手だ。
MVP 長尾 ここ2試合、投手陣をカバーしてくれた。今日も良く投げてくれた、ありがとう。
  黒田 バッターボックスで本当に待てている。こうなれば低目や外側も対応できる。
  東郷 良い練習になっただろう。2つの四球出塁は良く野球を熟知している。
  富田 本来は2番だが翌週大会を控え9番だったが、きっちり進めているしチームプレーは見事。
  矢田 2イニングの0封は良くやった。かみさん、ありがとう。
   塚田 今日は結果がでなかったが、今季は例年以上に状態は良い。ベンチでコーチとしていても安心する。