2023年戦績に戻る


(7) 4月 29日(土) 花小金井公園A面運動場  <9時00分試合開始:晴れ> 

                                          千代田区大会1回戦              

   
和泉倶楽部   
みずほ証券 ×  

投手: ○土肥(6回:1勝)−S小倉(1回:1勝1S) / 本塁打:  三塁打:土肥 


<試合経過>
2023年公式戦がスタート。今年は芙蓉大会も開催予定であり、4年ぶりに4大会(千代田区春・秋、丸の内、芙蓉)が揃う。
その初戦は今年1年を占う意味で大事な試合だ。


◆1回表
先発は投手陣の中で一番立ち上がりが安定している土肥。その期待通り、1番一飛、2番右飛と簡単に打ち取る。続く3番もサードゴロだったが、サード溝口の送球が逸れ出塁を許す。ただ4番をセカンドゴロに打ち取り完璧な立ち上がり。
サード・溝口、セカンド・柏木となんか硬さが目立つ、大会初戦だけに無理もないか・・(柏木は、内野の時はいつもそうだけど)

◇1回裏
先頭の井はショートの好守備で出塁出来ず(溝口も柏木も相手ショートぐらい自信持ってプレーすれば良いのにと思うプレーだった)。

続く室伏さんは四球で出塁すると、初球にいきなり二盗を決める。柏木は倒れたが、溝口の時に、またも室伏さんが三盗を決める。これが大きかった、4番溝口の死球後、5番小倉はサードゴロ、ただこのサードから1塁への送球が逸れ先制点をあげる。

◇2回裏
今年度入部の9番・高木がライトへ上手く流し、嬉しい公式戦初ヒットを飾ると、続く井は進塁打で高木は2塁へ。続く室伏さんは内野安打でチャンスメイクするが、3番柏木は良い当たりだったもののサードに止められ得点できず。


◆3回表
1死から1番バッターにヒットを打たれる、すかさず盗塁。キャッチャー井の送球はアウトのタイミングだったが、セカンド柏木がタッチを焦り落球。しかし、土肥はここで1段ギアを上げ、後続を断つ。特に2番バッターの三振は見事だった。


◇3回裏
5番小倉がレフトへヒット、レフトのカバーリングが上手く、1塁止まり。ただその後、盗塁を決め3イニング連続で得点圏にランナーを置きプレスをかける。残念ながら坂本、土肥と倒れはしたが、常に押している展開。

◇4回裏
1死から9番高木、サードゴロだったが1塁の全力疾走が活きてファーストが送球を落球し出塁。続く井は死球、2番室伏さんは1,2塁間を破るヒットで1死満塁。この場面で3番柏木は確り転がし3塁ランナーが生還で突き放す。大会だけに、1つでもラランナーを進めるバッティング、これが今日は出来ていた。

◆5回表
先頭をヒットで出塁させてしまう。9番三振の後に1塁ランナーが盗塁を仕掛けるが、キャッチャー高木がストライクの送球、これをセカンド柏木が今度はきっちりキャッチしランナーアウト、これはビックプレーだった。


<5回表の守備を終え、皆がベンチに引き上げてくる>
ここで緑川レギュラー監督は、6回から小倉にスイッチするか凄く悩んでいた、しかしこの回の先頭は小倉。


◇6回裏
小倉はストレートの四球で出塁。更に盗塁で無死2塁、続く坂本はきっちり転がしランナーを進める。こう言うプレーが大きい。1死3塁のチャンスで、土肥がレフトオーバーの3塁打!!で3点目。

更に1死3塁、ここでみずほは代打前田で追加点を狙う。前田の打球はセンターへの飛球、少し浅かったが土肥の足からして大丈夫だろうと思ったが、センターから素晴らしい返球があり、土肥はなんとホームでタッチアウト!


<そして悩んだ6回表に突入>
相手は上位打線。緑川レギュラー監督は悩みに悩みながらも、前の回ベースを1周した”土肥の続投”を決める。


◆6回表
ベンチで緑川レギュラー監督、三輪オーナーの二人が、何人出れば小倉に変えるかを考えているとき、2番バッターが初球をキャッチャーファールフライ、これは非常に大きかった。
続く3番には三遊間を破られたものの、4番・5番を土肥は打ち取る。


◆7回表
小倉がマウンドへ。
エンジンがかかるまで、いつもボールが先行する小倉。
先頭を四球で出塁し、ベンチをオロオロさせるが7番・8番の後続を三振に仕留める。
最後はセカンドゴロに抑え、土肥-小倉の熱投のお陰で、強力打線を完封リレーで逃げ切り、見事初戦を勝利で飾った。



<緑川レギュラー監督コメント>
土肥の好投が勿論一番ではあるものの、攻撃では内野ゴロでもランナーを進めたり、還したりする意識がみんな高かったし、守備もピンチの場面でも慌てず処理出来ていた。全員野球での快勝だった。次戦も頑張りましょう



<柏木キャプテンコメント>
昨秋の雪辱を晴らすナイスゲームでした。上手く攻守の歯車が噛み合いましたね。2回戦も勝ちましょう!



スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 29 24

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手 球数
土肥 勝利 94
小倉 セーブ 24
                 

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(捕) .300 遊ゴロ 投ゴロ -- 死球 -- 内安 --  
(中) 室伏 .467 四球 内安 -- 右安 -- 投ゴロ --  
(二) 柏木 .357 中飛 三ゴロ -- 一ゴロ -- -- --  
(三)遊 溝口 .333 死球 -- 中飛 三ゴロ -- -- --  
(遊)投 小倉 .167 三失 -- 左安 -- 四球 -- --  
(右)一 坂本 .125 四球 -- 一飛 -- 遊ゴロ -- --  
(投)二 土肥 .308 三邪飛 -- 三振 -- 左三 -- --  
(一) 松浦 .200 -- 三振 -- 三ゴロ -- -- --  
 打 前田 .222 -- -- -- -- 中飛 -- --  
 右 五十嵐 .167 -- -- -- -- -- -- --  
(右)左 高木  .267 -- 右安  -- 三失 -- 中飛 --   
                -- -- -- -- -- -- --  


  名前 コメント
  バッティングは冴えなかったけど、大事な場面で二盗を刺したのは見事。
  室伏 大会で3盗塁は素晴らしいし頼りになる。
  柏木 1死満塁できっちりゴロを叩き2点目を奪ったバッティングは大きかった。
  溝口 意外に警戒されてたかな。声が出てたし相変わらず気持ちが入ってる。
  小倉 小倉がショートにいると守備が締るね、最終回のマウンドはアップアップだったけど(笑)
  坂本 調子が悪いながら、チームプレーに徹した。次回は確りフルスイングで調子を上げないとな。
MVP 土肥 お見事、言うことなし。ピッチングもバッティングも文句なしのパフォーマンス。
  松浦 2度の先頭バッターだったが、早いアウトだったな(笑)まあ次回だな!
  高木 1打席目の流し打ちは見事だった、高木のところにボールが飛ぶと安心する。
  前田 4時台の宇都宮始発に乗り込んでの参加、本当にこの情熱に頭が下がるよ。
   五十嵐 途中出場で守備機会もなかったが、高木・五十嵐の外野陣がいるのは心強い。
  緑川 強気で仕掛ける采配で、チームを勝利に導いた。お見事だよ。
  三輪 今年は大会がGWになった、前半戦はレギュラー、後半戦は壮年。レギュラーの勝利を壮年につなげたい。しかし、なんでGWに二度も花小金井まで行かないと行けないねん・・・・。今日なんて渋滞リスクを考え、早めに家を出たら7時にグランドに着いた。