2022年戦績に戻る


(3)  4月 2日(土) 夢の島運動場  <10時00分試合開始:晴れ>              

   
NTTドコモ
千代田
  
みずほ証券  

投手: ●和田(5回:1敗)-矢田(2回:1敗) / 本塁打:  三塁打: 


<試合経過>
レギュラーメンバー9人ギリギリで臨んだ試合。投打に圧倒され大敗となった。

◆1回表
先頭にライトへのツーベースを放たれた後、進塁打→センター前タイムリーとそつのない攻撃で先制を許す。

◆2回表
1死から四球を与え出塁したランナーを2度のバッテリーエラーで還してしまう。

◇3回裏
速球とカーブ、スライダー、チェンジアップのコンビネーションに加え、低目に集めるコントロールを誇る相手ピッチャーから7者連続凡退を喫していたが、8番和田が四球を選び初めてのランナーとなる。2死二塁となったところで今日1番に入った柏木。追い込まれてからストレートをライナーで弾き返すも、相手センターが見事ダイビングキャッチ。得点をあげられず。

◆4回表
連続でレフトオーバーのツーベースを浴び失点。先発和田の球は走っていたが、ドコモさんは1番から9番までスイングが鋭く気の抜けない打線だった。

◇4回裏
チーム初安打は監督から放たれた。3番緑川は粘りに粘った後、ショートの左を速いゴロで抜いてレフト前へ運ぶ気持ちのこもったバッティング。続く坂本が死球となり、1死一二塁のチャンスとなるも、後続が倒れ無得点。

◆5回表
各イニングを最少失点に抑えていた和田。この回最後のバッターを三振に斬って取り降板。

◇5回裏
先頭の小堀が四球を選び、すかさず盗塁を決める。が、タイムリーが出ない。和田ライトフライ、脇田ピッチャーゴロ、柏木セカンドライナーと好機活かせず。

◆6回表
二番手投手として矢田がマウンドにあがる。先頭を内野ゴロに打ち取るも、ファンブルエラー。ここから長いイニングが始まる。四球と内野安打でノーアウト満塁の大ピンチを迎え、続く6番バッターにはセンターオーバーのツーベースで突き放される。最終的にこの回打者一巡で5失点。

その後、みずほは得点圏へランナーを進めても一本が出ず、悔しい完封負けとなった。


<緑川レギュラー監督>
今シーズン初勝利を目指して、9人で強豪docomoさんに臨むも完敗。守りは集中打を浴びた6回を除くと締まった展開。やっぱり打つ方が。。。相手先発はすごいコントロールが良く、付け入る隙がほとんどなかった。また来週頑張りましょう

<柏木キャプテン>
攻めも守りもチームとして総合力が高いチームでしたね。こういうチームから勝ち星を上げられるようになることが目標だな、と感じました。



スコア・・
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 28 24

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
和田 敗戦
矢田  
               

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(左) 柏木 .000 中直 -- 中直 -- 二直 -- 遊飛  
(中) 五十嵐 .500 二飛 -- -- 一邪飛 -- 中安 --  
(右) 緑川 .200 三振 -- -- 左安 -- 四球 --  
(捕) 坂本 .375 -- 左飛 -- 死球 -- 三ゴロ --  
(三) 矢田 .125 -- 三振 -- 投ゴロ -- 三振 --  
(二) 前田 .000 -- 投ゴロ -- 遊飛 -- 遊ゴロ --  
(遊) 小堀 .000 -- -- 三ゴロ -- 四球 -- 三ゴロ  
(投) 和田 .500 -- -- 四球 -- 右飛 -- 右二  
(一) 脇田 .000 -- -- 投ゴロ -- 三振 -- 一飛  
()           -- -- -- -- -- -- --  
()              -- --  --  -- -- -- --   
()             -- -- -- -- -- -- --  


  名前 コメント
  柏木 3打席ライナーアウトは日頃の行いの悪さなのか、打たされてしまっているのか。無念。。。
  五十嵐 今季打撃好調!大会までその調子で宜しくお願いします。
  緑川 追い込まれても自分のスイングを崩さず、カット、カットからのヒットは流石です。
  坂本 強力打線相手に1試合通じて捕手を務めて下さるだけで十分過ぎます。
  矢田 タフな展開でも安定してストライクを取れる安心感で、2イニング目はピシャリでした。
  前田 今シーズン初参戦でもボールはしっかりと見極め◎。あとはバットスイングのアジャストだけですね。
  小堀 初のショートも無難にこなす。5回のあの場面で果敢に盗塁を決めるのは心強い。
  和田 強豪相手にもしっかりとゲームメイク。降板後はバッティングでも活躍。
  脇田 急造ファーストでしたが、速いゴロも問題なく捌いてらっしゃいました。助かりました。
 
      

コメント:柏木