(11) 7月1日(日) サンケイスポーツセンター <12時00分試合開始:曇> 芙蓉大会1回戦
投手: ●脇田(3回:2敗1S)−富田(3回:3勝) / 本塁打:なし 三塁打:なし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<試合経過> 芙蓉大会1回戦、相手は過去にも同大会で敗戦している安田倉庫さん。トーナメント1回戦はなにが起こるかわからない。とにかく先手先手で動き 勢いをつけることが重要だったが、試合は初回で決まってしまう。1回表、みずほ証券は先頭の伊藤が死球で出塁後、即盗塁、2番東郷が粘って四球で無死1,2塁のチャンスを迎える。ともに四球で出る理想の流れを三番富田が送り1死2,3塁、ここで4番金沢の打球はサードのゴロ、伊藤がホームに突っ込むがタッチアウト、2死1,3塁となり1塁ランナー金澤がディレードスチール(いや、ひっかかったか?)を試みる、金沢が挟まれている間に、3塁ランナー東郷が本塁に突っ込むも無念のタッチアウト。安田倉庫の守備の堅さを思い知らせる。この積極的な攻めでの無得点が相手に勢いを与える。その裏、安田倉庫は同じく2四球で1死1,2塁の場面を迎え4番がレフトオーバーの3ラン。これはさすがにこたえた、その後もヒット盗塁で7番がレフトにタイムリーで4点差。いきなりビッグイニングを与える最悪の展開。諦めないみずほは、2回は1死1,2塁、3回は2死満塁、4回も2死満塁、5回も2死1,2塁と攻めたてるも、本当にあと一本が出ず、8四死球をもらいながら悔しすぎる残塁13の敗戦を喫した。 <三輪コメント> もう大会アレルギーだ、1回戦負けは4年ぶりの屈辱。しかも春・夏共に1回戦負けは7年ぶり。このメンバーで、この結果は監督責任問題に波及する。昨年までの名将・神野に采配を任せるかな?メンバーの一体感はある、これで勝てなかったのは本当にショック。今はちょっと何も考えられない、メンバーのモチベーションが心配だ。 スコア・・小岩井 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|