2011年戦績に戻る


(16) 10月2日(日) 大宮健保運動場 <12時40分試合開始:曇り>    千代田区1部2回戦 

   
みずほ証券   
共立出版 ×  

投手: ●脇田(4回1/3:2勝3敗)―杉田(1回2/3:5勝1S)  / 本塁打:なし  三塁打:なし 


<試合経過>
千代田区秋2回戦。相手は初対戦で一部長期在籍の強豪、共立出版。先発脇田は本日絶好調!4回まで死球一個と散発2安打に抑えた完璧な投球。打線も速球派右腕に対し、富田、森井の二塁打など5回まで毎回安打と完全に優勢な展開。しかしあと一本が出ず、残塁の山を築いて先制点を奪えないまま迎えた5回裏の相手攻撃、先頭バッターに不運な振逃げで出塁され、犠打を挟み3長短打で何とも重い4点を奪われる。4点を追う最終回の攻撃で飯田、太田、森井の奇跡の3連打で無死満塁のチャンスを作り、またしてもミラクルみずほかと大いに盛り上がったが、さすがに2点を返すのが精いっぱいだった。完全に内容では勝っていただけに何とも悔しい敗戦となってしまった。

<主将コメント>
悔しい!すごい悔しい!!終始優勢に試合を進めていただけにあらためて展開の大切さを学んだ。今日は俺の采配がまずかったかな。結果論だけど、脇田の調子が良かっただけに交代のタイミングを誤った。ただ序盤で先制出来なかった事は最後まで響いたね。ミスや四球がないと(両チーム通じて失策2、与死四球2)展開次第で我々も前回みたいに強い相手にだって勝てる可能性があるってことだよね。悔しいけど勉強になったよ。今期公式戦はこれで終了!一部で年間3勝は誇っていいよ!みんなお疲れ様!

<オーナーコメント>
うちは、もはや良い試合だったではダメ、結果を求められるチーム、そういう点では今回は残念。ただ、これはあくまでも展開次第、ワンヒットやワンプレーで流れが変わってくる。今回は、その流れが来なかっただけ。0-0で脇田を交代させるのは無理、決して采配云々ではない。この悔しさを来年につなげよう。しかし、主将コメント通り年間3勝は素晴らしい、お疲れ様。

スコア・・塚田
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 31 29 10

 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
脇田 1/3 敗戦
杉田 1/3  

守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(左)→三 森井 .370 振逃 三ゴロ 右中二 右安  
(捕) 富田 .393 三振 右中二 右飛  二ゴロ  
(遊) 伊藤 .286 左安 三振 四球  二ゴロ  
(中) 緑川 .273 左安 遊ゴロ 三ゴロ  一飛  
(三)→投 杉田 .267 三振 右前 三振    
(投)→右 脇田 .111 三振 犠打 中飛    
(右)→左 黒田 .000 一飛 三ゴロ 三飛    
(一) 塚田 .182 左前    
 一 飯田 .077 三振 右安  
(二) 太田 .125 三振 中飛 三安  
                    
                              


  名前 コメント
  森井 3度の出塁も得点は最終回だけ。初回の牽制アウトは結果的に痛かった
  富田 代役捕手を完璧にこなす。最終回、4者連続で繫ぐ奇跡は無理だった
  伊藤 初回の好走塁も得点出来ず。最終回、ヒットが出ていれば面白かった
  緑川 2度の得点圏での凡打は悔しい!どちらか一本出て先制していれば。。。
  杉田 4回先頭での流し打ちは見事!初回のチャンスでの三振は悔しかった
MVP 脇田 見事な投球!調子が良かっただけに交代期が遅れた。主将の責任です
  黒田 三振していないのは4番と彼だけ!バットに当てる技術は見事です
  塚田 病み上がりの初打席で剛腕投手をあざ笑うかのテキサスヒット!復活近し!
  飯田 最終回!先頭で追い込まれながらのヒットで大チャンスを作る。持ってるね!
  太田 真骨頂のサード前内野安打!繫ぐしかない大事な場面で意地を見せた