2011年戦績に戻る


(9) 7月9日(土) サンケイスポーツセンター <10時00分試合開始:晴れ>    芙蓉大会2回戦 

   
みずほ証券   
クボタ  

投手: 脇田(4回:1勝)―○杉田(3回:3勝1S)  / 本塁打:なし 二塁打:緑川・森井・富田 


<試合経過>
相手は前回3位の強豪クボタ。勝てばベスト8進出!先発脇田は四死球は出すものの粘りのピッチングで4回までノーヒットに押さえる。我がチームも軟投派投手の術中にはまり、凡フライの山を築いて5回を終って0対0の緊迫した展開。試合が動いたのは終盤6回、それまで2安打に抑えられていたみずほ打線がようやく目を覚まし、連続安打と四球で作った無死満塁のチャンスから杉田の犠飛で待望の先制。後続も四球を絡めてエラーを誘い2点追加。最終回も森井、富田の連続二塁打と気落ちした相手のエラーでダメ押しの2点追加。最後は杉田がきっちり締めて見事強敵を撃破した。

<主将コメント>
いや〜さすが前回3位のクボタ。エラーもせず毎回チャンスを作る試合巧者ぶりを発揮。最終的には引き分けジャンケンかと思ったけど、今回も杉田登板で流れが変わったね。脇田も良く粘った。脇田→杉田で勝ちパターンが確立された感じがしていいね。軟投派に苦労したけど我慢比べに勝って、ワンランク上の野球が出来てる気がするよ。さあ、次回は国体チームとの千代田区準々決勝だ!どこまで今の勢いが通用するか楽しみ!!
朝から集まってくれた選手、マネージャー、応援諸君みんなありがとう!!

<三輪オーナーコメント>
この暑さでは必ず終盤に投手は疲れる。それをうちは脇田―杉田の継投で乗り切った、これは完全な作戦勝ち、見事な采配だ。来週は試合がないので、連続登板の脇田・杉田はゆっくり休んで。


<スコア>塚田
<応援ありがとう>船井M、小岩井C、さやかさん
 
  打席 打数 得点 安打 打点 犠打 四死球 盗塁 三振 失策 残塁
チーム 34 27
 
名前 投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点 責任投手
脇田   
杉田 勝利
               
守備 名前 打率
<通算>

<通算
 1回 2回  3回  4回  5回 6回 7回  
(二)→三 森井 .320 左飛 三飛 一飛 左二  
(遊) 富田 .462 中飛 遊ゴロ 内安 中二  
(右)→二 伊藤 .429 四球 右飛 右安 三振  
(一) 矢田 .294 左飛 中安 四球 投ゴロ  
(三)→投 杉田 .308 三振 捕飛 犠飛 遊失  
(中) 緑川 .235 左中二 四球 三失 四球  
(捕) 東郷 .136 遊飛 三飛 四球 投ゴロ  
(左) 五十嵐 .000 中飛 三振 三失    
(投) 脇田 .087 右飛    
 打 飯田 .000 四球    
 右 神野  .200           左直    

  名前 コメント
  森井 最終打席でクリーンヒット。動きは良くなってきた
MVP 富田 2安打&打点1。深い三遊間ゴロを逆シングルで捕球&ノーバウンド送球
  伊藤 初回のライト前ゴロで今日も失点阻止。先制点へとつなげたクリーンヒット
  矢田 なんとなくやってくれそうな期待感が出てきた。今日もラッキーヒット
  杉田 前日まで連続徹夜とは思わせない動き、華麗な守備&先制点の特大犠飛&抑えの貫禄投球
  緑川 みんなが打てないときは彼のバットから、少しずつ当たりが戻ってきた
  東郷 バッテリーエラーをゼロに抑える機敏な動き。一本出れば最高だったが。。。
  五十嵐 叩きつけるバッティングは何かが起こる。試合を決める2点タイムリーエラーを誘う
  脇田 5与四死球とやや苦しんだが、4回をノーヒットに抑えるナイスピッチング
  飯田 同点の場面で代打ハンチャン登場!貫禄の四球でチャンスを作る
  神野 代走でエンドラン失敗はご愛敬。。。
   塚田 体調不良を押して、今日も主将の参謀でスコアラーに徹してくれた。